油揚げと言われなければわかりませんが?
太子食品工業株式会社様のモニターに参加しています。油揚げと言えば…
油抜きが必要で。
その分ちょっとカロリーが気になったりして。
でも少し加えるだけでコクが出る便利な食材。
お味噌汁に入れて。
袋状にして卵を入れて煮込んで。
フライパンでカリカリにして葱醤油で。
炊き込みご飯に入れて。
小さくカットしたものを焼いてクルトンのようにして。
本当に便利。
油抜きの手間がなければいいのにな~と面倒くさがりの私は思ってしまうのですが、その手間を省いてくれてなおかつおいしい油揚げがこちら。

北の大豆 きぬ練りおあげです。
日本の大豆の自給率は約8%だそうですが、北の大豆 きぬ練りおあげは安心の北海道産大豆を使用。
厚みはないのですが、白くてふわっとしっとりした食感。
なんと生でも食べられるのです。

生の部分と火の通った部分が両方食べられる食感も楽しめる料理を作ってみました。

北の大豆 きぬ練りおあげのピザ風。
油をひかないフライパンに北の大豆 きぬ練りおあげ、ピザ用チーズ、卵の順にのせて蓋をして焼くだけです。
卵に火が通ったら完成。
ピザ用チーズで十分味がついているのですが、お好みで醤油をかけても。
葱をちらしてもいいかも。
フライパンに面していた部分はかりっと。
ピザ用チーズ&卵がのっていた部分はふわっと。
いや、これおいしいです、本当に。

煮込むと柔らかくなるということで、定番のお味噌汁にも入れてみました。
生でも十分柔らかいのですが、お味噌汁に入れると溶ける感じ。
これはもう油揚げではなく別の食べ物です。
残念ながら近所のスーパーで見かけたことはないのですが、太子食品 公式サイトで購入できるのが嬉しいところ。
太子食品 北の大豆 きぬ練りおあげ 特設サイトでレシピのアイディアを得たので、次回は具をサンドしてサンドイッチ風にして食べてみたいと狙っています。

category - レビューブログ